ボランティア休業制度(読み)ボランティアきゅうぎょうせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボランティア休業制度」の意味・わかりやすい解説

ボランティア休業制度
ボランティアきゅうぎょうせいど

会社の社会的貢献の一方法。社員ボランティア活動のために休暇を取ることを認めるもので,ボランティア休職,休暇活動支援・奨励制度ともいう。この制度の背景には,企業地域社会とのかかわりだけでなく,企業人も企業の経営に参画すると同時に一市民であらねばならないという考え方普及がある。つまり会社員であると同時に良き市民であるべきだという見地から,企業が社員の社会貢献としてのボランティア活動をも積極的に支援しようというもの。企業のイメージアップにもつながる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボランティア休業制度」の意味・わかりやすい解説

ボランティア休業制度【ボランティアきゅうぎょうせいど】

公務員,会社員のボランティア活動を支援・奨励するため,休職・休暇を認める制度。企業の社会貢献(メセナ)やイメージアップを図る目的で導入される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む