ボルトン修道院(読み)ボルトンシュウドウイン

デジタル大辞泉 「ボルトン修道院」の意味・読み・例文・類語

ボルトン‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【ボルトン修道院】

Bolton Abbey》英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町スキップトン郊外にある修道院跡。12世紀にアウグスティヌス会の修道院として創建。16世紀にヘンリー8世の修道院解散令により閉鎖された。風景画家ターナーや詩人ワーズワース作品題材になったことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む