ボレスラフ1世(読み)ボレスラフいっせい(その他表記)Boleslav I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボレスラフ1世」の意味・わかりやすい解説

ボレスラフ1世
ボレスラフいっせい
Boleslav I

[生]?
[没]967
ボヘミア公 (在位 929~967) 。兄ワーツラフ聖公を殺害して登位プラハを行政的中心に定め,西部および中部ボヘミアにキリスト教を広め,モラビア,シレジア (シュレジエン) ,スロバキアをも併合するなど中世チェコスロバキアの事実上創設者。 950年にドイツ王オットー1世 (大帝) に攻撃され,その宗主権を認めたが,内政においては完全な自治を許された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む