ワーツラフ聖公(読み)ワーツラフせいこう(その他表記)Václav, Svatý; Wenzel(Wenzeslaus), der Heilige

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワーツラフ聖公」の意味・わかりやすい解説

ワーツラフ聖公
ワーツラフせいこう
Václav, Svatý; Wenzel(Wenzeslaus), der Heilige

[生]907頃.ストコフ
[没]929.9.28. ボヘミア,スタラボレラス
ボヘミア公 (在位 921~929) 。ウェンツェル聖公ウェンツェスラウス聖公とも呼ばれる。母は異教徒のドラホミラ。ドラホミラに殺された祖母であり守護聖女となったルドミラに教化され,キリスト教帰依,臣下にも改宗を奨励した。しかし異教勢力を代表する弟ボレスラフ1世によって殺害された。そのため教会から聖者の列に加えられ,ボヘミアの国民的守護聖人となった。対外的にはドイツと友好関係を結んだが,929年ドイツ王ハインリヒ1世の攻撃を受けて敗北臣従を余儀なくされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む