ポター(読み)ぽたー(その他表記)Helen Beatrix Potter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポター」の意味・わかりやすい解説

ポター
ぽたー
Helen Beatrix Potter
(1866―1943)

イギリス絵本作家。ロンドンに生まれる。ビクトリア時代の良家の娘として質素で孤独な日々を送る。知人の子供にあてた絵入りの手紙が、1902年『ピーター・ラビットのおはなし』として出版された。物語と挿絵がみごとに補い合ったこの小型絵本は、創作絵本の出発点、20世紀絵本の出発点となった。以後湖水地方舞台に小動物を主人公とした同じ判型の絵本を次々に送り出した。農場主に徹した晩年や、死後発見された暗号による日記など、その人間像は興味深い

[佐藤凉子]

『石井桃子訳『ピーターラビットのおはなし』(1971・福音館書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む