ポテンツァ(その他表記)Potenza

改訂新版 世界大百科事典 「ポテンツァ」の意味・わかりやすい解説

ポテンツァ
Potenza

イタリア南部,バジリカータ州州都で同名県の県都。人口6万8500(1990)。標高819mの地にあり,農産物集散地。ローマ時代に起源をもつといわれ,ランゴバルド族のベネベント公国,のちサレルノ公国領となる。シチリア王国ナポリ王国を経て,両シチリア王国領下の1848年,60年にはブルボン反旗をひるがえしイタリア統一を要求した,半島部では最初の都市として名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポテンツァ」の意味・わかりやすい解説

ポテンツァ
Potenza

イタリア南部,バジリカータ州の州都。ポテンツァ県の県都でもある。ナポリ東南東約 135km,バゼント川にのぞみ,標高 823mの丘上を占める。古くはポテンティアと呼ばれ,丘陵のさらに低い土地まで占め,アッピア,ポピリアなどのローマ軍道が通じていたが,略奪震災を受け,高位置へ移った。 1694,1857,1910年と 80年 11月には地震により被害を受けた。農業地域の集散地で,南部イタリアの代表的な都市。食品,木材,煉瓦工業が行われる。 18世紀再建の大聖堂や古代博物館がある。人口6万 5603 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポテンツァ」の意味・わかりやすい解説

ポテンツァ
ぽてんつぁ
Potenza

イタリア南部、バジリカータ州の州都。人口6万9295(2001国勢調査速報値)。ルカニア・アペニン山脈中、バゼント川上流沿いの標高823メートルに位置する。元来、粗放的な農業地帯の中心地であったが、1950年代以降、機械プラスチックセメント大理石製造が活発化し、また都市化も著しく進展した。紀元前2世紀ローマ人によって建設された。紀元後5世紀以来、司教座が置かれている。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android