ポリエチレングリコール修飾タンパク質(読み)ポリエチレングリコールシュウショクタンパクシツ

化学辞典 第2版 の解説

ポリエチレングリコール修飾タンパク質
ポリエチレングリコールシュウショクタンパクシツ
PEG-modified protein

ポリエチレングリコール(PEG)鎖を共有結合させたタンパク質.このような化学修飾をPEG化という.酵素1分子に多数のPEGを導入すると毛が生えたようになるので,hairy enzymeとよばれることもある.PEGは水と有機溶媒両方に溶けるので,PEG化により有機溶媒可溶性の酵素をつくることもできる.PEGで修飾したタンパク質は,抗原性が低下し,体内滞留時間も延びるので,医薬品への応用が期待されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む