ポリセントリズム(その他表記)polycentrism

翻訳|polycentrism

デジタル大辞泉 「ポリセントリズム」の意味・読み・例文・類語

ポリセントリズム(polycentrism)

国際共産主義運動中心をソ連一国に限定せず、各国共産党の自主路線を尊重し、複数であるべきだとする考え方スターリン死後の1956年、イタリア共産党トリアッティが提唱。多中心主義。多極主義。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ポリセントリズム」の意味・読み・例文・類語

ポリセントリズム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] polycentrism ) 国際共産主義運動はソ連中心でなく、各国の共産党が提携しながらそれぞれ自主的に運動を展開すべきだとする主義。スターリンの死後、一九五六年イタリア共産党書記長トリアッティの主張から生まれたもの。多極主義。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android