日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリビニルブチラール」の意味・わかりやすい解説 ポリビニルブチラールぽりびにるぶちらーるpolyvinyl butyral ポリビニルアセタールの一種。ブチラール樹脂ともいう。ポリビニルアルコールをブタノール(ブチルアルコール)でアセタール化(この場合ブチラール化ともいう)したものである。白色粉末。多くの有機溶剤によく溶ける。またフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂などとよく混和する。柔軟で、低温でも硬くならず、ガラス、金属などによく密着するので接着剤として、また、安全ガラスの接着用中間膜として、あるいはウォッシュプライマーという金属の下塗り塗料としての利用が多い。[垣内 弘][参照項目] | ポリビニルアセタール 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「ポリビニルブチラール」の意味・わかりやすい解説 ポリビニルブチラールpolyvinyl butyral →ポリビニルアセタール 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by