ポルタヴァの戦い(その他表記)Poltava

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポルタヴァの戦い」の解説

ポルタヴァの戦い(ポルタヴァのたたかい)
Poltava

1709年7月,ドニエプル川の支流ヴォルスクラ川を背にしたポルタヴァ陣地で,ピョートル1世がスウェーデン軍を大破して,緒戦の不利な態勢を一気に挽回した北方戦争中の戦闘

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ポルタヴァの戦い」の解説

ポルタヴァの戦い
ポルタヴァのたたかい
Poltava

1709年7月8日に行われた,北方戦争の戦局を決定した戦闘
スウェーデン王カール12世の軍をロシア皇帝ピョートル1世がウクライナのポルタヴァで戦って破り,惨敗したカールはオスマン帝国へ逃れた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む