ポーターとローラーの期待理論

人材マネジメント用語集 の解説

ポーターとローラーの期待理論

L.W.ポーターとE.E.ローラーによって提唱されたモデル
・モチベージョンを高めるには、仕事の遂行に伴う報酬企業目的従業員自身の目的を一体化させることが有効であるとする理論
期待理論は、従業員の動機づけは、「期待」と「主観的価値」の相乗、つまり業務遂行の努力が何らかの個人的報酬をもたらすであろうという期待と、そのような報酬に対して人が持つ主観的な価値の二つの要因の積で決まると考えてる。
このように期待理論ではマグレガーなどの自己実現人ではなく、期待利益を最大にしようとする合理的な考え方によって人間は行動するといったものに基づいている

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む