ポールパンルベ(その他表記)Paul Painlevé

20世紀西洋人名事典 「ポールパンルベ」の解説

ポール パンルベ
Paul Painlevé


1863 - 1933
フランス数学者,物理学者,政治家。
元・リール大学教授,元・フランス首相。
パリ生まれ。
エコール・ノルマン・シュペリウール(数学)[1886年]卒。
微分方程式解析関数の分野で業績をあげた著名な数学、物理学者で流体力学の研究を通じて航空技術の発展貢献。1887年リール大教授、’1892年パリ大等で教え、’1896年コレージュ・ド・フランス教授となる。1910年政界入りし、社会共和党に属し、軍事通として知られた。陸相を経て’17〜19年首相となり戦争指導に尽力。’25年再度首相。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む