ポール・ヴィンセントキャロル(その他表記)Paul Vincent Carroll

20世紀西洋人名事典 の解説

ポール・ヴィンセント キャロル
Paul Vincent Carroll


1900 - 1968
アイルランド劇作家
グラスゴウ市民劇場の創立者の一人で、一時牧師を務めた事もある。抑圧的で反動的な宗教による現実生活の崩壊題材に「シーザーの物」(1932年)、アベイ賞を受けた「影と実体」(’34年)で認められるが、’38年発表の「白馬」はアベイ座から否定されるが、創作活動は続けて「ダブリンから来た悪魔」(’52年)等を発表。イギリスで没する時は人々から殆ど忘れられていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む