マウスパッド(読み)まうすぱっど

デジタル大辞泉 「マウスパッド」の意味・読み・例文・類語

マウス‐パッド(mouse pad)

マウスを操作する際に、マウスボールの転がりを良くしたり、ほこりがつかないようにしたりするための下敷き。→マウス2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典 日本の大学ブランド商品 「マウスパッド」の解説

マウスパッド

文房具
立命館大学(京都府京都市北区)の大学ブランド。
2007(平成19)年制定のコミュニケーションマークが入ったマウスパッド。コミュニケーションマークが大きく表示されている。価格は、1100円(税込)。立命館オンラインショップ取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「マウスパッド」の解説

マウスパッド

マウスを使いやすくするための敷物です。光学式マウスが光を検知しやすいように、あるいは古いマウスのボールがスムーズに転がるように、表面を加工してあるものが多いです。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む