マカッサル王国(その他表記)Makassar

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マカッサル王国」の解説

マカッサル王国(マカッサルおうこく)
Makassar

1530頃~1669

南スラウェシ*のゴア王国とタロ王国の連合によって形成された王国。16世紀後半以降,米やモルッカ諸島香辛料集散地として繁栄し,17世紀中葉にかけて東部インドネシアに勢力拡大オランダおよびこれに連合した南スラウェシのボネ王国との抗争に敗れ,オランダ領となる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む