…成虫は牧場でウシ,ウマなどに飛来するほか,人体にも好んで集まり,汗や体液をなめる。古語の〈まくなぎ〉は,まばたきの意で,漢字では蠛蠓と書く。小型のユスリカやガガンボダマシ類などの双翅類昆虫が群飛する様をいい,これが飛散する際にまばたきすることからこのことばが生まれた。…
※「まくなぎ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...