マコーリー(その他表記)Thomas Babington Macaulay

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マコーリー」の解説

マコーリー
Thomas Babington Macaulay

1800~59

イギリスの政治家,著述家。長く下院議員として活躍し,ホイッグ党内閣に入閣したこともある(1839~41年など)。1834~38年,インド総督参事会の立法委員に任じられ,植民地インドの法改革に力を尽くし,また英語教育,イギリス文化導入を推進すべきことを主張した。著述家としては『エディンバラ・レヴュ』の寄稿者として知られる。主著『イングランド史』は未完に終わったが,歴史は専制を図る国王と自由を求める議会(ホイッグ党)の闘争後者が勝利をおさめる過程ととらえるホイッグ史観を叙述したもので,イギリスにおける正統史観となるとともに明治中期に日本でも愛読された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マコーリー」の意味・わかりやすい解説

マコーリー(1st Baron Macaulay, Thomas Babington Macaulay)
まこーりー

マコーレー


マコーリー(Dame Rose Macaulay)
まこーりー

マコーレー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む