マサイの放牧

共同通信ニュース用語解説 「マサイの放牧」の解説

マサイの放牧

マサイ東アフリカケニアタンザニアにまたがる広大なサバンナに住み、ウシヤギを飼育している。国連食糧農業機関(FAO)によると、世界農業遺産に認定された放牧地域は約16万平方キロ。北海道の2倍近くに当たり、約50万人が従事する。マサイの男性は、かつてライオン狩りをするなど勇猛果敢で、女性は家事専念。重要事項は村の長老決定を下す。(パラン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む