マサイの放牧

共同通信ニュース用語解説 「マサイの放牧」の解説

マサイの放牧

マサイ東アフリカケニアタンザニアにまたがる広大なサバンナに住み、ウシヤギを飼育している。国連食糧農業機関(FAO)によると、世界農業遺産に認定された放牧地域は約16万平方キロ。北海道の2倍近くに当たり、約50万人が従事する。マサイの男性は、かつてライオン狩りをするなど勇猛果敢で、女性は家事専念。重要事項は村の長老決定を下す。(パラン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む