マサイ(読み)まさい(英語表記)Masai

翻訳|Masai

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マサイ」の意味・わかりやすい解説

マサイ
まさい
Masai
Maasai

アフリカ、ケニアの中央高地帯からタンザニア中部の平原にかけて住むパラ・ナイル系の牧畜民。人口はケニア側に38万(1989)、タンザニア側にも10万以上が住む。17~18世紀にナイル川上流から南下してきたと考えられる。ウシ、ヤギヒツジを飼うが、ウシにもっとも大きな価値を置く。ケニア、タンザニアの現在の都市の名のいくつかはマサイ語に起源をもっている。たとえばケニアの首都ナイロビは「涼しい場所」という意味のマサイ語に由来する。マサイの襲撃は、東アフリカ一円で恐れられていた。彼らと隣接して住むバントゥー系の農耕民であるキクユカンバ、メルなどはマサイとの長い闘いの歴史を語り伝えている。一方、そのため互いの接触も頻繁で、共通の慣習や制度、また混血も多い。マサイは単一の集団ではなく、十数集団に分かれる。しかもマサイと近縁の民族も多く、ケニア北部のサンブルやタンザニア、メルー山の農耕民化したアルーシャなどがある。村はほとんど半定住であり、3~4年ごとに移動する。乾期には、遠くの水場まで家畜を連れて行き、そこに一時的なキャンプをつくる。社会は基本的に民主的で平等であり、1か所に権力が集中することや権威に服従することを嫌う。政治的な調整は、よく発達した年齢組と年齢階梯(かいてい)を組み合わせた年齢集団体系によって行われる。父系クラン(氏族)をもち、一夫多妻が支配的である。男女ともに割礼を行う。

加藤 泰]

『サンカン著、佐藤俊訳『我ら、マサイ族』(1989・どうぶつ社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マサイ」の意味・わかりやすい解説

マサイ

東アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民。長身で知られる。牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行う。未婚男子による戦士層など年齢集団がみられ,外婚的父系氏族で半族組織をもつ。
→関連項目キリマンジャロ[山]マサイ語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「マサイ」の解説

マサイ

イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2003年発売。ケニアのマサイ族をイメージ。万年筆とボールペンがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android