まじくら(読み)マジクラ

デジタル大辞泉 「まじくら」の意味・読み・例文・類語

まじくら[接尾]

[接尾]名詞に付いて、…とともに、…を交えて、の意を表す。
「かかる所へ九平次は悪口仲間二、三人座頭―、どっと来たり」〈浄・曽根崎

まじ‐くら[副]

[副]まじくじ」に同じ。
「うちふしたれども、―と寝入りもやらず」〈滑・続膝栗毛・一二

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「まじくら」の意味・読み・例文・類語

まじくら

  1. 〘 接尾語 〙 名詞に付いて、そのものとともに、それをまじえて、の意を表わす。助詞「に」を伴うこともある。まぜくら。
    1. [初出の実例]「御ねまきの白むくは信濃の雪をあざむく斗になさんと、そめものやまじくらに物洗ふ女の」(出典:浮世草子・好色床談義(1689)二)

まじ‐くら

  1. 〘 副詞 〙まじくじ
    1. [初出の実例]「其ままうちふしたれども、まじくらとね入もやらず」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む