曽根崎心中(読み)ソネザキシンジュウ

デジタル大辞泉 「曽根崎心中」の意味・読み・例文・類語

そねざきしんじゅう〔そねざきシンヂユウ〕【曽根崎心中】

浄瑠璃世話物。3巻。近松門左衛門作。元禄16年(1703)大坂竹本座初演曽根崎天神で起きたお初徳兵衛との情死事件を扱ったもので、近松世話物の第1作。お初徳兵衛
原作とする、増村保造監督脚本による映画題名。昭和53年(1978)公開。出演梶芽衣子宇崎竜童ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽根崎心中」の意味・わかりやすい解説

曽根崎心中
そねざきしんじゅう

浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。世話物。三段。近松門左衛門作。1703年(元禄16)5月7日より大坂・竹本座初演。前月の4月7日(23日とも)曽根崎で起きたお初、徳兵衛の心中事件をただちに脚色したもので、近松最初の世話浄瑠璃、また心中物流行の端緒となった作として、近世戯曲史上大きな意義をもつ。大坂内本町(うちほんまち)の醤油(しょうゆ)商平野屋の手代徳兵衛は、北の新地の遊女天満屋(てんまや)お初と深く契り、主人の妻の姪(めい)との祝言を断るので、継母が受け取った持参金の返却を迫られ、ようやく母から取り戻した二貫目の金を、油屋九平次(くへいじ)に詐取されたうえ、証文偽造の罪を着せられ生玉(いくたま)の社(やしろ)で暴行を受ける。死を決した徳兵衛はひそかに天満屋を訪れ、お初と愛を誓い合い、夜、更けてから手を取り合って店を逃れ、曽根崎の森で心中する。

 相続制度と金銭という二つのかせのなかに立たされた男女が愛を貫くため死を求める姿を叙情的に描いたもので、天満屋を訪れた徳兵衛がお初の打掛に覆われて縁の下に隠れ、足にさわって愛情を確かめるくだりの描写や、「この世の名ごり夜もなごり……」の道行の名文が優れている。後世にさまざまな改作が生まれたが、歌舞伎(かぶき)では1953年(昭和28)2世中村鴈治郎(がんじろう)・扇雀(せんじゃく)父子が宇野信夫(のぶお)の補綴(ほてい)脚本で演じたのが大好評を得て、同父子の当り芸になり、その後、文楽(ぶんらく)人形浄瑠璃でも原作に忠実な形で上演するようになった。

[松井俊諭]

『森修・鳥越文蔵他校注・訳『日本古典文学全集43 近松門左衛門集1』(1972・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「曽根崎心中」の解説

曽根崎心中
そねざきしんじゅう

江戸中期,近松門左衛門作の世話物浄瑠璃
1703年,大坂竹本座で初演。世話物浄瑠璃のはじめとして空前の大成功をおさめた。醬油問屋平野屋の手代徳兵衛と遊女お初が,恋と義理と金の板ばさみになり,曽根崎天神の森で情死する話で,実際の心中事件をモデルとしている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「曽根崎心中」の解説

曽根崎心中〔映画:1978年〕

1978年公開の日本映画。監督・脚本:増村保造、原作:近松門左衛門、脚本:白坂依志夫、撮影:小林節雄。出演:梶芽衣子、宇崎竜童、井川比佐志、左幸子、橋本功、木村元、灰地順ほか。第33回毎日映画コンクール女優演技賞(梶芽衣子)ほか受賞。

曽根崎心中〔映画:1983年〕

1983年公開の日本映画。監督:栗崎碧、原作:近松門左衛門、録音:吉田庄太郎。出演:吉田玉男、吉田蓑助、竹本織大夫、豊竹呂大夫、鶴沢清治ほか。第36回毎日映画コンクール録音賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android