マッキノン(その他表記)MacKinnon, Roderick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マッキノン」の意味・わかりやすい解説

マッキノン
MacKinnon, Roderick

[生]1956.2.19. バーリントン
アメリカの化学者。 1982年にタフツ大学医学部を卒業,臨床研修をしたのち基礎研究に入り,1986年からブランダイス大学イオンチャンネルの研究に着手した。 1989年にハーバード大学に移り,1996年からロックフェラー大学の教授兼研究所長になった。 1997年にはハワード・ヒューズ医学研究所の研究員にもなっている。生物の体をつくる細胞にはいろいろな物質を出入りさせている穴がある。しかし,どうして特定イオンだけを通し,他のイオンを通さないのか不明だった。マッキノンは蛋白質のX線結晶解析技術による構造解析によってその問題を解明した。この業績により 2003年にピーターアグレとともにノーベル化学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む