マックスデルブリュック(その他表記)Max Delbrück

20世紀西洋人名事典 「マックスデルブリュック」の解説

マックス デルブリュック
Max Delbrück


1906.9.4 - 1981.3.9
米国の生化学者,分子生物学者。
元・カリフォルニア工科大生物学教授。
ドイツ生まれ。
1930年理学博士となり、ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム研究所で、遺伝子の研究に従事。’37年アメリカに亡命し、’40年より7年間バンダービルト大物理学教授を務める。’47年よりカリフォルニア工科大生物学教授となり、ファージの定量的研究法を確立し、その組み替えを発見する。’69年バクテリオファージの増殖機構と遺伝子的構造についての研究によって、ハーシ、ルリアと共にノーベル医学生理学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マックスデルブリュック」の解説

マックス デルブリュック

生年月日:1906年9月4日
アメリカの生物,物理学者
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android