マックスリューティ(その他表記)Max Lüthi

20世紀西洋人名事典 「マックスリューティ」の解説

マックス リューティ
Max Lüthi


1909 -
スイスの文芸学者。
元・チューリヒ大学教授。
チューリヒの女子高校の教師を経て、1968年チューリヒ大学教授に就任し、ヨーロッパ民間文芸の講座を担当する。’79年退官する。昔話文学の一形式とみなし、解釈学立場から昔話を昔話たらしめるゆえんを問う。作品には昔話というジャンルの文体的特色を明らかにした「ヨーロッパの昔話」(’47年)や成果実例に即して一般向けに説いた「昔話の本質」(’62年)、「昔話の解釈」(’69年)などがある。ヨーロッパで最も有名な昔話研究者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む