マネジメント・サイクル(その他表記)management cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マネジメント・サイクル」の意味・わかりやすい解説

マネジメント・サイクル
management cycle

経営管理職能は,PDSや POCのサイクルの形で集約して表現される。 PDSとは,plan (計画) ,do (実施) ,see (管理) の3段階の頭文字をとったものであり,POCとは,plan (計画) ,organization (組織) ,control (統制) の3つの頭文字である。この経営活動の循環マネジメント・サイクルである。なお以上のほか調整 co-ordination,動機づけ motivation,指揮 direction,その他をこのサイクルのなかに組入れる論者もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「マネジメント・サイクル」の解説

マネジメントサイクル

別名PDSサイクル。計画(Plan)を立て、実行し(Do)、結果を振り返り(See)、次の仕事に生かす、というサイクル。PDCAサイクル(計画・実行・チェックCheck〕・行動〔Action〕)というものもある。〈活用例〉マネジメントサイクルを考えてこそ、成功失敗も次に生きる

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む