マリアコノプニツカ(その他表記)Maria Konopnicka

20世紀西洋人名事典 「マリアコノプニツカ」の解説

マリア コノプニツカ
Maria Konopnicka


1842 - 1910
ポーランド詩人,小説家
ポーランド児童文学の創始者的存在で、農民や都市プロレタリアートの貧困をテーマ子供人格を尊重した作品を書く。最近では短編作家として知られ、代表作品に「煙」「メンデル・グダンスキ」「わが家の駄馬」や詩集「新しい歌」(1905年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリアコノプニツカ」の解説

マリア コノプニツカ

生年月日:1842年5月23日
ポーランドの女流児童文学者,詩人
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む