マリアコノプニツカ(その他表記)Maria Konopnicka

20世紀西洋人名事典 「マリアコノプニツカ」の解説

マリア コノプニツカ
Maria Konopnicka


1842 - 1910
ポーランド詩人,小説家
ポーランド児童文学の創始者的存在で、農民や都市プロレタリアートの貧困をテーマ子供人格を尊重した作品を書く。最近では短編作家として知られ、代表作品に「煙」「メンデル・グダンスキ」「わが家の駄馬」や詩集「新しい歌」(1905年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリアコノプニツカ」の解説

マリア コノプニツカ

生年月日:1842年5月23日
ポーランドの女流児童文学者,詩人
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む