マリヌス・ファン・レイメルスウェーレ(その他表記)Marinus van Reymerswaele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

マリヌス・ファン・レイメルスウェーレ
Marinus van Reymerswaele

[生]1493頃.ゼーラント
[没]1570頃
オランダの画家。 N.ツィーリクゼに学び,1509年にアントウェルペンの S.ファン・デーレの工房に入った。その後 Q.メツィスやドイツ絵画の影響を受けてマニエリスム様式を展開。作品は銀行家,商人,税徴集人などの肖像画が多い。特に『聖ヒエロニムス』 (マドリード,プラド美術館ほか) ,『両替屋とその妻』 (同) ,『収税吏』 (ロンドン,ナショナル・ギャラリーほか) の3つの主題を好んで描いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む