マリーウンテル(その他表記)Marie Under

20世紀西洋人名事典 「マリーウンテル」の解説

マリー ウンテル
Marie Under


1883.3.27 - ?
エストニア詩人
ヒーテンマー生まれ。
タリンで学び、1944年スウェーデンに亡命し、以後ストックホルムに住む。’17年には女性的感覚で優しさとあきらめが混和された「ソンネット」を発表。また、「影の声」(’27年)、「心からの石」(’35年)では生における明暗の両極面の対立が描かれている。’63年の「辺境」など亡命後の作品には望郷の念がこめられている。作品はほかに、「言葉の橋」(’46年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む