マルクの暴落

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マルクの暴落」の解説

マルクの暴落(マルクのぼうらく)

ドイツの通貨であるマルク(Mark)の価値下落はすでに第一次世界大戦中かなり進んでいたが,戦後賠償支払いが主因となって急激に進行した。特に1923年のルール占領と消極的抵抗の結果インフレは破局的となり,11月の卸売物価指数は13年の1.4兆倍に達した。この間資本家は資本蓄積を進めたが,民衆生活が悪化し社会不安が高まったため,レンテンマルクが発行され,インフレは収束に向かった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む