マルコス独裁政権

共同通信ニュース用語解説 「マルコス独裁政権」の解説

マルコス独裁政権

マルコス氏は1965年に大統領に就任し69年に再選憲法で3選禁止だったため、共産ゲリラの活動激化を口実に72年、戒厳令を布告し大統領の座にとどまった。戒厳令は81年に解除されたが、憲法修正で大統領任期は6年に延長。長期独裁政治への批判内外から高まったことを受け、予定を1年前倒しして86年に大統領選を実施したが、選挙不正疑惑から政変となりマルコス氏は失脚。現憲法は大統領再選を禁じている。(マニラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む