マルセルクーロー(その他表記)Marcel Couraud

20世紀西洋人名事典 「マルセルクーロー」の解説

マルセル クーロー
Marcel Couraud


1912.10.20 -
フランス指揮者。
リモージュ生まれ。
ブーランジェについて作曲を、ミュンシェについて指揮法を学ぶ。第二次大戦後パリでマルセル・クーロー声楽アンサンブルを創設し、現代まで続く合唱指揮者としての活動の第一歩を踏み出す。1954年アンサンブルを解散、合唱、オラトリア等の指揮に専念する。’67年フランス国立放送合唱団の芸術監督。’68年からは12人の独唱者のアンサンブルの育成全力を傾け、現代作品に取り組む。彼が編纂した「合唱芸術の楽しみ」はフランスの合唱愛好家に親しまれている。フランスの代表的指揮者。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む