マルティンシュヴィント(その他表記)Martin Schwind

20世紀西洋人名事典 「マルティンシュヴィント」の解説

マルティン シュヴィント
Martin Schwind


1906 -
ドイツ地理学者
ボッフム大学教授。
1941年樺太の自然と歴史研究によりボッフム大学より博士号を取得し、同大学地理学教授等を歴任した。日本地理学会名誉会員として、日本の地理学の研究発展及び日独学術交流に努めた。この功績により’82年日本政府より勲三等旭日章を受章した。主著に「Japan:Zusammenbruch und Wiederaufbau seiner Wirtschaft」(’54年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む