改訂新版 世界大百科事典 「マンジュウヒトデ」の意味・わかりやすい解説
マンジュウヒトデ (饅頭海星)
Culcita novaeguineae
ヒトデ綱コブヒトデ科の棘皮(きよくひ)動物。別名ウミバコ。沖縄以南,西太平洋,インド洋のサンゴ礁にすむ。一般のヒトデ類と著しく異なった形をしていて,かなり重い。体は直径20cmほどのほぼ円形に近い五角形。背部は丸く膨らみ,あらい顆粒(かりゆう)が一面にあってざらざらし,青色,緑色,黄色などの地に濃淡の円形斑紋が同心円状に並んでいる。体の腹面は黄褐色で平たいが,やや大きな顆粒が密生する。口を中心にして,はっきりした5本の放射状の歩溝がある。全体はかたいが,歩くときに体形を変化することができる。幼小体は扁平な五角形で親の形とはかなり違っている。体の中にカクレウオが共生していることがある。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報