マンスル(その他表記)Mansel, Henry Longueville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンスル」の意味・わかりやすい解説

マンスル
Mansel, Henry Longueville

[生]1820.10.6. コスグローブ
[没]1871.7.30. コスグローブ
イギリスの哲学者国教会司祭。オックスフォード大学卒業後,同大学哲学教授,のちに教会史学教授。 W.ハミルトンの影響を受け,人間の知識には限界があり,神の認識理性によっては不可能で,信仰によってのみ可能であると説いた。主著『宗教的思索の限界』 The Limits of Religious Thought (1858) ,『論理学入門』 Prolegomena Logica (51) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む