ラマルティーヌ(英語表記)Alphonse de Lamartine

デジタル大辞泉 「ラマルティーヌ」の意味・読み・例文・類語

ラマルティーヌ(Alphonse Marie Louis de Prât de Lamartine)

[1790~1869]フランスの詩人・政治家ロマン派の代表的詩人の一人。1848年の二月革命では臨時政府外相に就任した。作「瞑想詩集」「静思詩集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラマルティーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラマルティーヌ
Alphonse de Lamartine
生没年:1790-1869

フランスの詩人,政治家。身分の低い貴族の家に生まれ,幼少時代をブルゴーニュのマコン近くの領地で過ごし,17歳のときまでカトリックの神父たちのもとで勉強を続け,その後は自由な読書と旅と恋と書くことで青春を送った。第1次王政復古のとき,ルイ18世の近衛を務めたが,〈百日天下〉でスイスに亡命し,軍籍を退き,文学を自らの天職と定め,悲劇を書き始めた。1820年に出版した《瞑想詩集》は,熱狂的に迎えられ,ロマン派の抒情詩の時代の幕明けとなった。同年外交官となり,ナポリフィレンツェに駐在するが,その間,《ソクラテスの死》(1823),《詩的宗教的諧調詩集》(1830)など多くの抒情詩,叙事詩を書いて,フランス詩に宇宙的な広がりと深みをもたらし,響きあうハーモニーを創造した。七月王政の時代に入ると,外交官を辞し,東方に旅をし,叙事詩《ジョスラン》(1836),《天使の失墜》(1838)などを世に問うが,世評がかんばしくなくなってきたので,抒情詩集《静思》(1839)を最後に,1833年から代議士に選出されていた政治に専念するようになる。政治の面では,秩序と力を尊重していたが,民衆の正義と自由への渇望を理解し,ギゾーの政府に反対した。叙事詩的な息吹きで生き生きとしている《ジロンド党史》(1847)を書いて民衆に呼びかけ,二月革命への道を切り開いた。48年2月24日には,パリ市庁舎で共和国を宣言,数週間の間にすぎなかったが,臨時政府の首班となった。しかし5月15日の暴動,6月22~26日の騒乱に際して無力であったので,人気は急速に衰え,執行政府の首班はカベニャックとなり,12月10日の大統領選挙では,ルイ・ナポレオンナポレオン3世)に完敗して政治の表舞台から姿を消す。51年12月2日のクーデタの後は,それまでの放漫な生活のための膨大な借金返済するために文筆に専念し,多くの歴史書,自伝的物語,文学講座などを書いて晩年を過ごした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラマルティーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラマルティーヌ

フランスの詩人,政治家。貴族の出。処女詩集《瞑想詩集》(1820年)により抒情詩を復活,最初のロマン派詩人となる。1820年以後《詩的宗教的諧調詩集》のほか,人類の歴史を歌う叙事詩構想のもとに《ジョスラン》《天使の失墜》を書く一方,外交官や自由主義政治家として活躍。二月革命後,外務大臣を務めたが間もなく失脚。晩年は借財の返済のため小説などを多く書いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラマルティーヌ」の解説

ラマルティーヌ
Alphonse de Lamartine

1790~1869

フランスの詩人。『瞑想詩集』(1820年)でロマン派抒情詩人の第一人者となる。七月王政期に政界に出,47年の選挙法改正運動に参加,二月革命臨時政府の外相となる。ついで大統領に立候補し,ルイ・ナポレオンに敗北。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ラマルティーヌ」の解説

ラマルティーヌ
Alphonse de Lamartine

1790〜1869
フランス−ロマン主義の詩人・政治家
『瞑想詩集』で詩人の地位を確立。七月革命後,政治生活にはいり,共和主義者で,二月革命後の臨時政府の一員として外務大臣となり,ブルジョワ急進派を代表して社会主義者と対抗。ナポレオン3世のクーデタ後政界を去り,不遇の晩年を送った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラマルティーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラマルティーヌ
らまるてぃーぬ

ラマルチーヌ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android