マーガレットミード(その他表記)Margaret Mead

20世紀西洋人名事典 「マーガレットミード」の解説

マーガレット ミード
Margaret Mead


1901.12.16 - 1978.11.15
米国の文化人類学者。
元・アメリカ自然博物館主事,元・アメリカ人類学会会長,元・フォーダム大学人類学教授。
フィラデルフィア生まれ。
バーナード大学を卒業し、コロンビア大学ボアズに師事し、1929年博士号を取得する。’60年アメリカ人類学会会長を務め、’62年アメリカ自然博物館主事を経て、’69年フォーダム大学人類学教授となる。サモアなどオセアニア地域の諸島でエネルギッシュな現地調査を行い、人類学者としての地位を確立する。又、現代アメリカ人類学を特色づける「文化とパーソナリティ」分野の研究でも先駆的役割を果たす。著書に「サモアの思春期」(’28年)、「ニューギニアの成育」(’30年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マーガレットミード」の解説

マーガレット ミード

生年月日:1901年12月16日
アメリカの人類学者
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android