マールキシ(その他表記)Perets Davidovich Markish

改訂新版 世界大百科事典 「マールキシ」の意味・わかりやすい解説

マールキシ
Perets Davidovich Markish
生没年:1895-1952

ソ連邦のユダヤ系詩人,作家,劇作家。8歳から働き始め,独学ののちシャニャフスキー人民大学で学んだ。1917年から文筆活動を始め,イディッシュ語で数冊の詩集を刊行した。とくに《堆積》(1922)はユダヤ人迫害にささげられた感動的な詩集として有名。21年に外国へ出かけ,ワルシャワ,ベルリン,パリ,ロンドンを旅行し,詩集《ラジオ》(1922)を発表,資本主義世界を批判して,ソビエト体制を賞賛した。帰国後,叙事詩《兄弟》(1929)でロシア革命後の国内戦を描き,《ドニエプルの朝焼け》(1937)では社会主義建設と人間の改造を歌った。このほか,長編小説《世紀から世紀へ》2巻(1929-41),《1対1》(1934)など散文も書き,民衆のなかの人間を過去と現在から対比して描いた。また戯曲《大地》(1930),《オバディスの家族》(1937),《ゲットー蜂起》(1946)の作者としても知られている。第2次大戦後のコスモポリタニズム批判の嵐のなかで逮捕され,収容所で死亡し,〈雪どけ〉後に名誉回復された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマールキシの言及

【イディッシュ文学】より

…しかし彼がメンデレ,ペレツ,シャローム・アライヘムとともに後進作家の集団に働きかけ,イディッシュ文学の育成と向上に貢献した功績は大きい。 これらと並ぶ特異な詩人としては,若年期から急進的活動家だったH.レイビック(1886‐1962)が目立ち,彼は獄中体験を素材に《鉄錠の裏側》(1918),《シベリアの道》(1940)の詩集を発表し,苦難にあえぐ人間たちの幻想や魂の救済を歌ったし,また,ソ連で活躍したマールキシPerets D.Markish(1895‐1952)は共産主義に深く傾倒すると同時に,同胞民族に対する残虐行為への痛恨を《人民と祖国》(1943),《戦争》(1948)などの叙事詩で吐露したのだが,イディッシュ語作家粛清の難に遭って処刑された。 19世紀の後期以後,その高揚期を現出させたイディッシュ文学は,第2次大戦中のユダヤ人大量虐殺や,戦後建国されたイスラエルのヘブライ語公用化のため,新たな筆者・読者層の世代形成は必ずしも容易でない現状にあるが,にもかかわらず東欧から入国した作家たちにイディッシュ語復興の気運が兆しているのも事実であり,60年代以降イスラエルでのイディッシュ語刊行物はその数を増し,季刊文芸誌《黄金のきずなDi Goldene Keyt》は順調に発行されている。…

※「マールキシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android