ミカエル6世(読み)ミカエルろくせい(その他表記)Michael VI Stratioticus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミカエル6世」の意味・わかりやすい解説

ミカエル6世
ミカエルろくせい
Michael VI Stratioticus

ビザンチン皇帝 (在位 1056~57) 。高級官吏出身。女帝テオドラ死後即位。しかし文官政権に反発した軍人貴族イサキウス・コムネヌス (ギリシア名イサキオス・コムネノス) が小アジアパフラゴニアで反対皇帝を名のり (57) ,反皇帝軍の首都コンスタンチノープル入城後,総主教ミカエル・ケルラリオスのすすめにより,1057年8月末に退位修道士となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む