ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハインリヒ4世」の意味・わかりやすい解説
ハインリヒ4世
ハインリヒよんせい
Heinrich IV
[没]1106.8.7. リエージュ
ドイツ史上に名高い叙任権闘争 (→叙任権論争 ) 時代のザリエル朝のドイツ王 (在位 1054~77) ,神聖ローマ皇帝 (在位 56~1106) 。彼の時代には,諸侯の勢力が帝権を脅かしはじめ,幼時から苦難を経験せねばならず,1066年に実権を掌握してからは諸侯を押えるために城塞を設け,シュワーベン出身の家臣を用いて強力な皇帝政治を実施した。この頃ローマ教皇庁では教会改革運動が進められていたが,教皇グレゴリウス7世はドイツ皇帝が司教,修道院長の叙任権を有することを不当とし,ここに叙任権闘争が開始された。教皇は廃位をもって皇帝を脅かし,皇帝は 76年ウォルムスの宗教会議での教皇廃位をもって応酬した。そこで教皇はハインリヒを破門に処し,彼に対する臣下の忠誠義務を解いた。このためドイツとイタリアが皇帝派,教皇派 (→教皇派と皇帝派 ) に分れて内紛を生じたが,ザクセンおよび南ドイツの諸公がローマ側に加担したため,皇帝は苦境に立たされ,やむなくイタリアにおもむいてカノッサで教皇の赦免を得なければならなかった (1077) 。これが史上有名な「カノッサの屈辱」である。こうして危機を脱したハインリヒは勢力を盛返し,80年の教皇による再度の破門は効なく,かえってローマは占領され,教皇が逃亡先で客死する有様であった。しかしドイツの内乱は収まらず,ハインリヒは戦いに明け暮れ,1106年息子ハインリヒ5世との戦いのさなかに波乱の多い生涯を終えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報