みずほ証券の誤発注問題

共同通信ニュース用語解説 「みずほ証券の誤発注問題」の解説

みずほ証券の誤発注

2005年12月8日、東証マザーズ市場に新規上場したジェイコム株の売り注文で、みずほ証券が「1株61万円」を「1円61万株」と誤り、大量の買い注文が殺到。東証のシステムの不具合で取り消すことができず、発行済み株式数を上回る売買が成立した。株券の代わりに現金を渡す決済措置が取られ、20億円以上を稼いだ個人投資家も出る異常事態となった。当時の東証社長は引責辞任両社は損失分担をめぐり協議したが折り合わず、訴訟に発展した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む