デジタル大辞泉
「現金」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐きん【現金】
- 〘 名詞 〙
- ① 現にその場にある金銭。ありがね。げんなま。現銭。現銀。
- [初出の実例]「千八百五十一年第四月蓄財庫の見金七千九百万和蘭元」(出典:万国政表(1860)一)
- [その他の文献]〔新唐書‐姚璹伝〕
- ② 通用の貨幣。証書・手形・債権または目録などに対していう。通貨。
- [初出の実例]「仕払命令持参人に仕払命令と引替にて現金を交付すべし」(出典:会計規則(明治二二年)(1889)四五条)
- ③ 簿記で、通貨・小切手・送金為替手形・預金手形・郵便為替証書・振替貯金払出証書・公社債利札などの総称。
- ④ 金銭をその場で受け渡しすること。また、その金銭。即座に受け渡しのできる金銭。キャッシュ。現銀。
- [初出の実例]「コリャ現銀(ゲンキン)じゃと五十両、ていしゅが前へ投出す」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)下)
- 「現金(ゲンキン)で物が買って食べられる時は」(出典:高瀬舟(1916)〈森鴎外〉)
- ⑤ ( 形動 ) めさきの利害によって、その態度や主張などをがらっと変えること。また、そのさま。現銀。
- [初出の実例]「一休すこし人柄で、こは現金なる御慇懃」(出典:歌謡・松の葉(1703)四・寛濶一休)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
現金
現金には、通貨の他に小切手や株式配当額領収書などすぐに通貨に換えられる通貨代用証券があります。手元の現金残高が現金出納帳で合わない場合は、現金過不足で会計処理します。最終的な過不足額は、雑損または雑収入になります。
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「現金」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の現金の言及
【金融】より
…個人の日常生活では,お札やコイン(硬い表現では銀行券や硬貨)をいうのが普通である。まとめて現金といってもよい。現金は,ものやサービスなどの商品の購入に使われる。…
※「現金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 