共同通信ニュース用語解説 「みずほ証券」の解説
みずほ証券
銀行、信託銀行と並ぶみずほフィナンシャルグループ(FG)の中核的な金融機関で、証券業務を手掛ける。旧第一勧業、富士、日本興業の3銀行の関連証券会社などが経営統合を繰り返して規模を拡大し、大手証券5社の一角となった。2018年3月期連結決算は売上高に当たる純営業収益が3060億円、純利益は357億円。従業員数は1万人弱。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
銀行、信託銀行と並ぶみずほフィナンシャルグループ(FG)の中核的な金融機関で、証券業務を手掛ける。旧第一勧業、富士、日本興業の3銀行の関連証券会社などが経営統合を繰り返して規模を拡大し、大手証券5社の一角となった。2018年3月期連結決算は売上高に当たる純営業収益が3060億円、純利益は357億円。従業員数は1万人弱。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...