みそっ歯(読み)みそっぱ

改訂新版 世界大百科事典 「みそっ歯」の意味・わかりやすい解説

みそっ歯 (みそっぱ)

乳歯前歯にみられる環状齲食(うしよく)circular caries輪状齲食ともいう)のこと。生え出てまもない乳歯に発生し,歯冠部をとりまくように輪状に虫歯となる。原因は,妊娠や出産時の障害などによるエナメル質形成不全などによると考えられている。しかし,初発部位は食物かすがたまりやすいところなので,予防には食後の口腔内清掃や偏食防止などがたいせつである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のみそっ歯の言及

【歯】より

…古くは忍歯(押歯)(おしは)と称し,《古事記》に履中天皇の皇子の市辺忍歯王(いちのべのおしはのみこ)(市辺押羽皇子)は,〈三枝の如き押歯〉のもち主であったので,歯の形から遺骸を同定できたとある。八重歯は欧米の審美観に合わないが,谷崎潤一郎は八重歯やみそっ歯のふぞろいなところに日本人は自然の愛きょうを認めたと弁護し,大都会の美人はだいたいにおいて歯の性が悪くてふぞろいだという(《懶惰の説》)。 仏陀三十二相の一つに,紅白の光を放つ40本の歯があったとある。…

※「みそっ歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android