精選版 日本国語大辞典 「偏食」の意味・読み・例文・類語
へん‐しょく【偏食】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
特定の食品を嫌って食べない、あるいは限られた食品ばかりを好んで食べるような偏った食事をすることをいう。食品の種類はきわめて多いが、通常の食生活は、家庭環境、経済、嗜好(しこう)などによって営まれている。したがって、各家庭の食事も、食品の種類や調理の方法が異なるのが普通であり、日常の摂取食品に偏りのあることは否めない。こうした食生活において、その人の健康に支障がなければ問題はないが、ごくありふれた、多くの人たちが摂取している食品を嫌い、極端に偏った範囲の食品しか食べず、そのために栄養素の不足を招き、健康を害するような食事を繰り返す場合には、栄養的な矯正対策を講じなければならない。とくに子供の偏食は、発育上からも大きな問題となる。
子供の偏食の原因は、〔1〕親の好む味や形に調理される、〔2〕「栄養があるから」「頭がよくなるから」などと強制を重ねる、〔3〕親の嫌う食品が、いつのまにか暗示となる、〔4〕ある食品を食べて、嘔吐(おうと)や下痢などをおこした経験をもつ、〔5〕小魚は小骨が多くて食べにくい、熱くて食べにくいなどによる食欲の減退、〔6〕食品の形や臭(にお)いなどが不快な連想をよぶ、〔7〕動物はかわいいからといった理由で肉類を嫌う、など多彩である。こうした子供の偏食を矯正するためには、親がその原因をつかみ、改善していくとともに、食物の好き嫌いを忘れさせるような食事の雰囲気づくりも肝要となる。また、子供同士の集団生活、集団給食などが功を奏する場合も多い。
[井上義朗]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新