みちれない(読み)ミチレナイ

関連語 文語形 実例

精選版 日本国語大辞典 「みちれない」の意味・読み・例文・類語

みちれ‐な・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]みちれな・し 〘 形容詞ク活用 〙 下品で卑しい。さもしい。みつれない。
    1. [初出の実例]「人にみちれなうしても気に合とする物があるぞ」(出典:漢書列伝綿景抄(1467頃)蕭何曹参第九)
    2. 「根性骨道礼(ミチレ)なく、底意地穢く」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)

みちれないの補助注記

( 1 )キリシタン資料の用例は「日葡辞書」と「天草本伊曾保」だけであり、狂言の用例は「三百番集本狂言・千鳥」の例だけである。抄物などに「みつれない」の用例が見えるところから、「みつれない」が原形か。
( 2 )仮名草子の例が「道礼なく」の漢字表記を取っているのは、「なく」を否定表現とみて、道徳心がない意ととらえてなされた当て字であろう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む