ミヒェル(その他表記)Michel, Hartmut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヒェル」の意味・わかりやすい解説

ミヒェル
Michel, Hartmut

[生]1948.7.18. ルートウィヒスブルク
ドイツの生化学者。 1977年にウュルツブルク大学で博士号取得。 79年マックス・プランク生化学研究所に入り,87年マックス・プランク生物物理研究所所長。 1982年に光合成反応の中心的役割を果す光合成細菌膜蛋白質を純粋な結晶として取出すことに成功。その立体構造を解明した。 J.ダイゼンホーファー,R.フーバーとともに 88年ノーベル化学賞を受賞

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む