ミレフ(英語表記)Geo Milev

改訂新版 世界大百科事典 「ミレフ」の意味・わかりやすい解説

ミレフ
Geo Milev
生没年:1895-1925

ブルガリア詩人。本名ゲオルギ・ミレフ・カサボフGeorgi Milev Kasbov。ライプチヒ留学中は象徴主義に,のち右目喪失にいたった戦傷治療のため滞在したベルリンでは表現主義に心酔した。帰国後,純粋芸術を標榜する《秤》誌に詩や翻訳を盛んに発表したが,1923年9月の反ファシズム蜂起鎮圧を契機として革命的立場移り,《炎》誌にファシストテロを糾弾する詩《九月》(1924)を発表,裁判にかけられ,虐殺された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミレフ」の意味・わかりやすい解説

ミレフ
Milev, Geo

[生]1895.1.15. ラドネボ
[没]1925.5.15. ソフィア
ブルガリアの詩人。本名 Georgi Milev Kasabov。代表作詩集『炎』 Plamǎk (1925) で,このなかの『9月』 Septemvriは傑作といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミレフの言及

【ブルガリア】より

… 両大戦戦間期はファシズムの嵐が吹き荒れ,それに対する抵抗運動が強まり,文学にも反映した。詩では《九月》のミレフ,《昼来たれ》(1922)のスミルネンスキHristo Smirnenski(1898‐1923),《モーターの歌》(1940)のバプツァロフNikola Jonkov Vapcarov(1909‐42)の〈プロレタリア三人組〉や,自由を希求する女性を歌ったバグリャナElisaveta Bagrjana(1893‐ )らが有名である。小説では,ファシストの暴虐を描いたストラシミロフの《連舞(ホロ)》(1926),ストヤノフの反戦小説《コレラ》,農村における葛藤を描いたカラスラボフGeorgi Slavov Karaslavov(1904‐80)の《嫁》(1942),カラリーチェフAngel Ivanov Karalijčev(1902‐72)の短編小説,風刺作家ミンコフの作品などが異彩を放っている。…

※「ミレフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android