ミンダナオ島の戒厳令

共同通信ニュース用語解説 「ミンダナオ島の戒厳令」の解説

ミンダナオ島の戒厳令

2017年5月、フィリピン南部ミンダナオ島マラウイで、軍と地元イスラム過激派の戦闘が始まったのを機にドゥテルテ大統領が同島全域に布告した。戒厳令下では、軍や警察令状なしで身柄拘束や捜索ができる。戦闘の長期化や過激派掃討のため17年7月と12月に有効期限が延長された。フィリピンでは1972年に故マルコス元大統領が戒厳令を出し、長期独裁政権の足掛かりにしたことから、戒厳令への反発根強い。(マニラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む