日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムツオレグサ」の意味・わかりやすい解説
ムツオレグサ
むつおれぐさ / 六折草
[学] Glyceria acutiflora Torr.
イネ科の多年草。稈(かん)は基部が横に伸び、高さ20~70センチメートル。葉は長さ10~30センチメートル、葉舌は長く、披針(ひしん)状三角形で長さ4~7ミリメートル。5~6月、稈の先端に線形で長さ10~30センチメートルの直立する円錐(えんすい)花序をつける。小穂は線形で長さ2.5~5センチメートル、小花が8~15個ある。護穎(ごえい)は披針形で長さ7~9ミリメートル。水湿地、池畔、水田などに生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国、北アメリカに分布する。名は、小花が成熟すると容易に小穂軸から折れて脱落するためついた。
[許 建 昌]