ムッラー・サドラー(その他表記)Mullā Ṣadrā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムッラー・サドラー」の意味・わかりやすい解説

ムッラー・サドラー
Mullā Ṣadrā

[生]1571頃. シーラーズ
[没]1640. バスラ
中世後期のイスラム教シーア派の哲学者。中世初期からの,宗教と哲学を調和させようとするイスラム思想家の試みを受け継ぎ,イブン・シーナーの哲学的伝統スフラワルディー神秘主義などを結合し,精密な体系発展させた。なお彼は現実を精神界,想像界,物質界に分け,宗教体験における象徴に本質的にかかわる「想像界」を重視したが,この説はイスラム思想のその後の発展に大きな影響を及ぼした。主著『四つの旅』Kitāb asfār al-arba`ah。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む